グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年04月28日
第18回 講演会並びに名刺交換会 事務局長談話
開催日時 平成26年4月21日(月) 18時~
開催場所 日本橋プラザビル3F
講 師 佐藤進氏
東京ステーションホテル副総支配人
演 題 「東京ステーションホテルの歴史と現在」
来年、100周年になる東京ステーションホテルの創立時からの
歴史を、事実に基づいて詳細に知ることが出来ました。
周囲のビルが倒壊する中で、あの関東大震災の時にも、
東京ステーションホテルは、倒壊すること無く、避難場所として
多数の人々を助けたこと、また、現在のステーションホテルは
免震構造となっていて、関東大震災以上の地震にも耐えられる
ことなどをお話し頂きました。
有名なドームについては、復元に相当努力され、沢山の人たちの
努力によって、現在の姿に蘇ったそうです。
他方、レストランの自慢の一つが、「ビーフシチュー」との事ですので
東京に来られた折には、是非、召し上がって下さいとのことでした。
開催場所 日本橋プラザビル3F
講 師 佐藤進氏
東京ステーションホテル副総支配人
演 題 「東京ステーションホテルの歴史と現在」
来年、100周年になる東京ステーションホテルの創立時からの
歴史を、事実に基づいて詳細に知ることが出来ました。
周囲のビルが倒壊する中で、あの関東大震災の時にも、
東京ステーションホテルは、倒壊すること無く、避難場所として
多数の人々を助けたこと、また、現在のステーションホテルは
免震構造となっていて、関東大震災以上の地震にも耐えられる
ことなどをお話し頂きました。
有名なドームについては、復元に相当努力され、沢山の人たちの
努力によって、現在の姿に蘇ったそうです。
他方、レストランの自慢の一つが、「ビーフシチュー」との事ですので
東京に来られた折には、是非、召し上がって下さいとのことでした。
2014年04月23日
アフガニスタン大使館訪問報告
日時 2014年4月10日(木)
当日プログラム
13:00 レセプション開始
13:05 ウェルカムスピーチ
アフガニスタン セイエド.M.アミーン.ファテミ大使
13:10 ウエムラ(MOFA) スピーチ
13:15 イラン大使 スピーチ
13:20 タジキスタン大使 スピーチ
13:25 元国連難民高等弁務官 緒方 貞子氏 スピーチ
13:30 田中哲二氏 スピーチ
13:35 ランチタイム
(音楽鑑賞)
14:10 アフガニスタン大使 プレゼンテーション
14:30 民族舞踊 鑑賞
14:40 群馬県 宮崎氏 プレゼンテーション
14:50 上毛倶楽部飯島理事長 挨拶とプレゼント贈呈
15:00 閉会
(事務局長 談話)
当日は、アフガニスタンの新年に当り、我々上毛倶楽部の会員はじめ、
駐日各国イスラム大使、並びに、駐日留学生・商社マンが多数参加して、
100名を超える人数が集まって、賑やかなパーティーとなった。
参加者も、アフガニスタン大使を始め各国大使夫妻の参加を頂きました。
参議院議員中山恭子さんを始め、元国連難民高等弁務官の緒方貞子氏も
出席頂き、盛大な会となった。
食事は、群馬県産の野菜を材料にして調理した、ピラフ、ケバブ、サラダ
ヨーグルトやお茶と、イチゴのデザートなど、我々日本的にも合う味で
とても美味でした。
アフガニスタン大使は、とても気さくな方で、自ら先頭に立って、参加者を
迎えて下さり、最後に大使館内を案内され、自らの執務室にもご案内いただき
一同、有意義な一日を過ごす事が出来ました。
※当日の上毛倶楽部の参加者 44名
当日プログラム
13:00 レセプション開始
13:05 ウェルカムスピーチ
アフガニスタン セイエド.M.アミーン.ファテミ大使
13:10 ウエムラ(MOFA) スピーチ
13:15 イラン大使 スピーチ
13:20 タジキスタン大使 スピーチ
13:25 元国連難民高等弁務官 緒方 貞子氏 スピーチ
13:30 田中哲二氏 スピーチ
13:35 ランチタイム
(音楽鑑賞)
14:10 アフガニスタン大使 プレゼンテーション
14:30 民族舞踊 鑑賞
14:40 群馬県 宮崎氏 プレゼンテーション
14:50 上毛倶楽部飯島理事長 挨拶とプレゼント贈呈
15:00 閉会
(事務局長 談話)
当日は、アフガニスタンの新年に当り、我々上毛倶楽部の会員はじめ、
駐日各国イスラム大使、並びに、駐日留学生・商社マンが多数参加して、
100名を超える人数が集まって、賑やかなパーティーとなった。
参加者も、アフガニスタン大使を始め各国大使夫妻の参加を頂きました。
参議院議員中山恭子さんを始め、元国連難民高等弁務官の緒方貞子氏も
出席頂き、盛大な会となった。
食事は、群馬県産の野菜を材料にして調理した、ピラフ、ケバブ、サラダ
ヨーグルトやお茶と、イチゴのデザートなど、我々日本的にも合う味で
とても美味でした。
アフガニスタン大使は、とても気さくな方で、自ら先頭に立って、参加者を
迎えて下さり、最後に大使館内を案内され、自らの執務室にもご案内いただき
一同、有意義な一日を過ごす事が出来ました。
※当日の上毛倶楽部の参加者 44名